2008年10月30日木曜日

そうじ2008.10.29

今日は、1時間目と8時間目に12年生のクラスで授業をすることになっていました。が、授業開始時間の7時になるのに、教室にはだれもいません。
隣のクラスも、そのまた隣も・・・。廊下にいた女の子に聞いてみると、「今日はこの学年の先生はみんな会議に出るから、授業は全部ないのよ。」
それなら、このクラスの算数担当の先生が一言連絡してきてくれても良さそうだけど・・・というあまい日本的な感覚は通用しません。
私から電話をし、明日、授業をする約束をしました。何をするのも突然なのがこの国の習慣なのでしょう。明日は、10年生の先生方が会議だとか。でも、生徒たちはいまだにそのことは知らされていません。
昼食前に、部屋が汚いので、廊下の掃除をしていたおじさんに、ほうきとちりとりを借りて、はき掃除。
雑巾で机の上もきれいに。というわけで、気持ちよくご飯が食べられました。
でも、一歩廊下に出ると、見たくはないゴミがあちこちに。
どうにかして、日本のそうじの習慣をパナマ人たちに伝えられないものかと日々考えるのであります。   つづく

0 件のコメント: